アニコム損害保険株式会社

アニコムの特長

アニコムのペット保険には、通院・入院・手術に幅広く備えられる「どうぶつ健保ふぁみりぃ」、手術と入院に特化した「どうぶつ健保ぷち」、シニア猫ちゃん向けの「どうぶつ健保しにあ」などがあります。

おすすめポイント

  • 便利な窓口精算に対応(どうぶつ健保ぷちは対象外)
  • 保険料に見合った手厚い補償内容とサービス
  • 高齢になっても保険料の増加がゆるやかなので病気が増えてくるシニア猫ちゃんも安心して続けられる
  • 病状による継続お断りや、前年度にかかった病気によって条件がつくことがないので安心
ねこぞー
ねこぞー

病院代の立替で一時的に手元のお金がなくなります。後日の請求手続きも面倒に感じる方が多いので、病院の窓口ですぐ精算できるのは魅力的です。

「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の補償プラン

保険金の請求事例

ねこぞー
ねこぞー

異変に気がついたらすぐ通院するのが長生きの秘訣。だから通院でも気軽に使える「どうぶつ健保ふぁみりぃ」はアニコムで一番人気の保険です。*1

「どうぶつ健保ぷち」の補償プラン

ねこぞー
ねこぞー

もしもの手術だけは備えておきたい!という方に人気なのが「どうぶつ健保ぷち」です。

「どうぶつ健保しにあ」の補償プラン

ねこぞー
ねこぞー

新規契約年齢制限にかかってしまっていても、どうぶつ健保しにあは8歳以上なら上限なしで契約できます。

私のフォロワーさん調査で圧倒的に人気だったのは「どうぶつ健保ふぁみりぃ」でした。*1

アニコムの口コミ・体験談

ここでは私のフォロワーさんに聞いたアニコムの実際の口コミ・体験談をご紹介します。*1

40代女性(兵庫県)
猫ちゃん:ミックス(1歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:愛犬の時はペット保険の知識がなく、ずっと実費で、診療費が多少かかったため
アニコムを選んだ理由:かかりつけ医で取り扱いがある2社のうち、ホームページがわかりやすかった方を選びました

肛門腺の分泌がスムーズにいかなかった時や尿結石発症時など。内容も金額も些細なものですが、保険利用により金額を全く気にしなくてよくて助かりました。(同居の愛犬の診療費実費が高かった時があるため、余計に安い印象を受けます)

30代女性(奈良県)
猫ちゃん:ミックス(12歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:なにも病気をしなかったら良いが念の為に。毎年誕生日プレゼントとして支払っています。
アニコムを選んだ理由:病院にて精算してもらえること。

関節の手術が必要になり45万円の診療費でしたが、アニコムで28万円ほどの実費で受けれました。全額よりも負担は少ないので良かったです。

30代女性(茨城県)
猫ちゃん:ミックス(4歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:猫を拾って、犬の保険の便利さを知っていたので猫も保険に入りました。
アニコムを選んだ理由:ペットショップでおすすめされたもの。

猫を拾った時(0歳)に保険加入して、避妊手術をする時(1歳)にウィルソン病発覚。

現在4歳ですが、保険に入っていなかったら毎月の診療費+薬代が高すぎて、とても育てていくことはできませんでした。

40代女性(愛知県)
猫ちゃん:ミックス(5歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:入っておけば後々何かあった時に助かるだろうという軽い気持ちでした。
アニコムを選んだ理由:既往症があっても相談したところ補償対象で加入できたから。

尿路結石や尿道閉塞は再発の恐れがあり、万が一再発したら診療費もバカになりません💦

何とかならないかと必死にペット保険を探していたところアニコムさんを見つけました。
治療終了後何事もなく3ヶ月経過したら入れますし、疾患も対象になりますと教えていただき、無事加入することができました。
本当に感謝しています!

30代女性(東京都)
猫ちゃん:ミックス(11歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:家族に迎えるにあたり何かあった際の診療費などを事前に調べ保険未加入だと診療費なども高額だということを事前に調査していた為現在も継続して加入しています。
アニコムを選んだ理由:周りのペットを飼っている友人から加入している保険の話を聞いた所、アニコムさんに加入してる友人ばかりで、別の保険に加入していたがアニコムさんに加入してる知人に話を聞いたらアニコムの方が良いと感じアニコムへ加入した友人もいたため、アニコムを継続して加入しています。

我が家の猫はビニールなどが好きでよくガジガジするので、危ないものは残さないようにしていましたが、子供がお菓子のビニールの端切れ(ギザギザのあるビニール)を落としたことに気づかずそれを誤飲してしまい、嘔吐が1日5回以上続き病院へ行きました。
かかりつけの病院で診察して頂きましたが、そちらの病院では誤飲したものが吐いてでてくれば良いのでもう少し様子を見ましようと言われ吐き気止めの注射と胃薬を処方されましたが、その後も吐き続け食事も出来なくなり水分戻らなくなったため同日の夜別の病院へ。
診察時間終了間近だった事もあり、そのまま内視鏡での検査と異物があった際にそのまま除去するという事で入院。内視鏡をしていただいた結果、やはり鋭利なギザギザのあるビニール片が出てきましたと電話を頂き、翌日退院。内視鏡検査や入院費等15万程でしたが、アニコム損保さんから7万円程補助があり大変助かりました。

20代女性(神奈川県)
猫ちゃん:ミックス(11歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:”愛猫用の貯金が貯まるまでのつなぎとして”加入しましたが、現在では”何があっても愛猫に万全の治療をしてあげたい”から継続して加入しています。
アニコムを選んだ理由:保険金の請求がしやすい、加入時のサポートが厚い、加入体験談が多い、です。

膀胱炎の治療や肥満細胞腫の手術にて保険金請求をおこないました。約10万円の診療費か50%補償で5万円となりました。

30代女性(愛知県)
猫ちゃん:ノルウェージャン(1歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:診療費が高額になった時支払えるように保険として入りました。
アニコムを選んだ理由:年一回腸内フローラ検査ができることと窓口精算ができること

脇にできた毛玉を取り除こうと最初はバリカンでしていたのですが取れなくてはさみを使ったところお肉まで切ってしまいました。すぐに病院に行き縫う事になりました。麻酔と縫合で2万円かかるところアニコムのどうぶつ健保ふぁみりぃ50%に加入していたので窓口では1万円の支払いで助かりました。

30代女性(愛知県)
猫ちゃん:ミックス(13歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:愛猫がうちに来てすぐ成長板骨折をして、その時の診療費がトータル50万くらいかかりました。こういうこともあるのか…と思いすぐに加入しました。
アニコムを選んだ理由:当時(13年前)、窓口でスムーズに使えるのがアニコムくらいだったため。

もう亡くなってしまった子ですが…
胆管癌の手術で14万(上限Max)、入院費も満額いただきかなり負担が減りました。
そこまでにCTやら経過観察やらで通うことが多かったので…
7割、回数制限なしのもの(※現在は提供終了しているプランです)に加入していて良かったと思った時でした。
治療後、胸水が溜まってしまうので週2・3で抜いていたのですがその時も使わせていただき、最期まで治療させていただくことができました。
酸素室のレンタル費も保険が適用できるようで…ぜひ病院の先生にご相談していただけたらと思います。

20代女性(福岡県)
猫ちゃん:スコティッシュフォールド(4歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりい」
加入のきっかけ:最後まで治療していきたいの思っているので、金銭面で動物達の命を諦めたく無いのが一番の理由です。
アニコムを選んだ理由:以前は保険料を抑える為ネットの保険に入っていたが、自分で精算する手間が面倒になり窓口で対応していただけるアニコムさん変更した。

私が以前勤めていた猫カフェの卒業猫ちゃんをお迎えしており、診療費が高くなることが分かっていた。
お迎えしてからは、ストレスが減り元気いっぱいになりましたが我が家に来た当初は、慢性副鼻腔炎で毎月通院、猫風邪になった時にはコンベニアの注射(2週間継続)、持病のアトピー治療等少々お金が飛んでしまいました。

現在は尿路結石が中々治らず、こちらも定期的に通院が必要でエコー検査、血液検査、尿検査など毎度かかってしまっています。そんな中、保険を使い少しずつですが金銭面での緩和が大きいです!

料金は細かく覚えておらず。。。

元気な子をお迎えするよりも手が掛かってしまう可能性を理解した上で一緒に暮らしていますが、シニアになるともっと診療費が高額になると予想しており、私のように保護した動物をお迎えする際には、もってこいだと思います!

50代女性(長野県)
猫ちゃん:スコティッシュフォールド(5歳)
加入プラン:「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
加入のきっかけ:ペットショップで勧められたから
アニコムを選んだ理由:ペットショップで勧められたのがアニコムだったのでそのまま入ったのですが、その後掛け替えを考えた事があり色々とリサーチしてみると、圧倒的にアニコムに入ってる方が多かったのと様々な質問や手続きなどのスタッフさんの対応が素晴らしかったので、ずっと継続してアニコムに入っています

特発性膀胱炎の体質があり継続して通院していますので、色々検査をした時など保険適用で窓口精算が半分になるのでとても助かっています。

ねこぞー
ねこぞー

窓口精算できること、加入者が多い大手の安心感、手厚い補償やサービスなどが選択の決め手になった方が多かったです。

アニコムの割引

アニコムのどうぶつ健保ふぁみりぃとどうぶつ健保しにあには多頭割引があります。

また、保険利用回数が少ないと次回更新時に保険料が割引になります。

ねこぞー
ねこぞー

ただし、レアなケースですが使用回数がとても多くなると割増になることもあります。

アニコムの評価まとめ

フォロワーさんのアンケート調査では「どうぶつ健保ふぁみりぃ70%プラン」の加入者が最も多く、普段の通院から気兼ねなく保険を利用したい方に支持されていました。

また、なんと言っても窓口精算が便利!

「どうぶつ健保ふぁみりぃ」を選んだ理由として最も多かったのも「窓口精算に対応しているから」でした。

私も加入していますが、愛猫の保険証が手元に届くのはちょっと嬉しかったです(笑)

窓口精算に対応していない病院もあるので、かかりつけの動物病院が対応しているかどうかは確認しておきましょう。

おすすめポイント

  • 便利な窓口精算に対応(どうぶつ健保ぷちは対象外)
  • 保険料に見合った手厚い補償内容とサービス
  • 高齢になっても保険料の増加がゆるやかなので病気が増えてくるシニア猫ちゃんも安心して続けられる
  • 病状による継続お断りや、前年度にかかった病気によって条件がつくことがないので安心

窓口精算の利便性や補償の手厚さなど、総合的に判断してフォロワーさんの満足度が高いペット保険です。

また、付帯サービスも充実しています。

愛猫もこのサービスを受けてみたところ、猫がかかりやすい腎臓病のリスク判定や、太りやすさなどもチェックしてもらえて満足度が高かったです。

また、愛猫のことで困ったときに専門家に相談できるサービスもあります。

フォロワーさんの口コミでも多かったですが、愛猫を大切に思ってくれている会社の姿勢が見て取れるサービスの充実ぶりです。

ねこぞー
ねこぞー

続いては、フォロワーさんに聞いた「満足している点」と「イマイチに思っている点」のまとめです*1

満足している点

1位:窓口精算
「窓口精算の便利さに満足している!」と答えた方が最も多かったです。
2位:補償の手厚さ
保険料に見合った補償の手厚さを評価している方が多かったです。
3位:大手の安心感
アニコムはペット保険の取扱実績が多いので安心できる、という意見も多かったです。
その他:サービスの良さ
「分からないことなども電話応対もすごく丁寧で安心!!」「うんちの検査ができます」「対応が早く ペットの事も飼い主の事も良く考えてくれてると思います。」など、周辺サービスやアフターケアを評価されている方もいました。

イマイチに思っている点

1位:特になし
「特になし」という回答が最も多かったです。
2位:保険料
窓口精算の利便性や手厚い補償内容に満足しているが、他の保険より保険料が少し高めに感じるという回答がありました。
3位:回数制限
「保険使用の回数制限があること」という方が2名ほどいました。年間20日を超えるケースは稀ですが、定期的な通院が必要になる病気だと実際に超える方もいるようです。

総合評価

アニコムの評判をまとめると…

便利な窓口精算や、保険料に見合った手厚い補償とサービスに満足している方が多く、イマイチな点も「特になし」と感じている方が多数派。しかし、サービスが充実している分、保険料が少し高いと感じている方もいた。

という結果でした。

アニコムのペット保険は、長生きする愛猫のために手厚い補償・サービスを望んでいる方に選ばれている満足度が高いペット保険だと言えます。

ペット保険シェア15年連続No.1というのも頷けます。

ちなみに、アニコムは損害保険会社なので、万が一保険会社が破綻してしまっても、保険契約者保護機構の補償があります。

実績や安心感を重視していて、便利な窓口精算や手厚い補償を求めている方は、7歳11ヶ月の年齢制限にかかる前に今すぐチェックしておきましょう。

ねこぞー
ねこぞー

保険えらびで悩んでいる方は、私の公式LINEから気軽にお問い合わせください。ご意向にそって保険をご提案いたします。公式LINEはこちら

この記事の著者:ねこぞー

猫についての情報発信でSNSトータルフォロワー70万人を突破。

猫のお悩み相談など今まで2,000件以上に回答してきました。

その中でペット保険のご相談が多かったのと、お金がなくて必要な治療を諦めてしまうケースがあることを知り、必要な方にペット保険の情報をお届けするために「猫の保険屋さん」を作りました。

猫ちゃんが健康で保険のお世話にならないのが理想ですが、そうするとちょっと損した気分になる方もいると思います。

でもペット保険は相互扶助。

「愛猫が保険を使わないで済んでいるときは、他の誰かの愛する猫ちゃんが助かっている」という考え方が好きです。

実際、私の愛猫の「モカ」がリンパ腫(ガン)にかかってしまい、年間60万円以上の診療費が必要だったので、ペット保険に入っていてよかったと思っています。

フォロワーさんの生の声なども交えて、あなたにあったペット保険を見つけるお手伝いをさせていただきます。

必要な治療を受けられない猫ちゃんが少しでも減りますように。

・保険の選び方がわからない
・私にあった保険を教えてほしい

・保険選びで損したくない

という方は、公式LINEから気軽にお問い合わせください。

ご意向にそって保険をご提案いたします。

公式LINEはこちら

▼保有資格など
愛玩動物飼養管理士2級キャットケアスペシャリストキャットシッターペットフード販売士損害保険募集人少額短期保険募集人、保護猫活動団体や猫の腎臓病研究への寄付、Yahoo!Japan公式クリエイター

注意事項(必ずお読みください)

  • 掲載内容は保険始期日2025年1月1日以降のものです。
  • 当サイトの内容は、株式会社アニマルスター(保険募集代理店)が、保険を比較・検討するお客様のためにわかりやすくまとめたものであり、保険商品のすべての情報が記載されているものではありません。また、特に記載がない場合は保険会社各社の猫用の保険商品について説明しています。
  • 猫の保険を検討する際は、保険会社のホームページやパンフレットなどで、保険料・補償内容・重要事項などの詳細をお申し込み前に必ずご確認ください。
  • 保険料は月払いプランの月額料金を表示しています。また、特約や割引などは適用していない料金です。
  • *1.ねこぞーのインスタグラムのフォロワーを対象にアンケート調査した結果をわかりやすくまとめた内容です。

保険募集文書番号
【アニコム損害保険株式会社】W2502-001147

© Neko no hokenyasan all rights reserved.
LINE 保険の専門家に無料相談
友達登録はこちら
閉じる