ペットメディカルサポート株式会社
限定キャンペーン
PS保険の特長
ペットメディカルサポートのペット保険「PS保険」は、通院・入院・手術に幅広く備えられるトータルサポート型の保険です。
おすすめポイント
- 保険料が安く、猫の加齢にともなう保険料の上昇も3年に1度とゆるやか
- それなのに免責金額や更新謝絶なし
- 歯科治療などかゆいところにも手が届く年間110万円の手厚い補償
- 12歳から保険料が一定になるので、病気が増えてくるシニア猫ちゃんも安心して続けられる(※1)
- 獣医師への無料電話相談を24時間365日利用可能
※1.ペットセレモニー特約なしの場合

ネット販売に特化することで人件費や固定費を抑えて低価格を実現しているそうです。
PS保険の補償プラン



異変に気がついたらすぐ通院するのが長生きの秘訣。だから通院でも気軽に使えることは重要です。
- 膀胱炎・尿結石の支払い例
- 猫ちゃん:ミックス(3歳)
加入プラン:「PS保険100%プラン」

おしっこを出すときに痛そうに泣き、血尿もあったので病院へ。検査の結果、細菌性膀胱炎と尿結石があるとわかり、結石の摘出手術に…。
通院3日+入院4日+手術1回
医療費合計:183,000円
自己負担額:5,000円(100%プラン)
- 白内障の支払い例
- 猫ちゃん:ミックス(1歳)
加入プラン:「PS保険50%プラン」

若年性白内障にかかってしまい、全身麻酔で人工レンズをつける手術を受けました。無事に治りましたが、術後しばらくは目薬をさしたり、検診のために通院もしました。
通院5日+入院3日+手術1回
医療費合計:383,000円
自己負担額:239,000円(50%プラン)
PS保険は、補償内容に対して保険料に割安感があるため、保険料を抑えつつ、でもしっかり備えておきたい、という方に人気です。
また、安い保険だと「大病にかかったら翌年の更新を断られてしまった…」というお話を耳にすることもありますが、PS保険は更新謝絶なしを明言していますし、免責金額もないので安心して利用できます。

ただし、元々の保険料が安価な分、病状によって更新時に条件が付与されるケースもあります。
保険料の安さと補償内容のバランスの良さを理由に他社から乗り換えされる方も多いようなので、新規加入できる8歳11ヶ月までにチェックしておくことをおすすめします。
本当に安いかチェック
PS保険の口コミ・体験談
ここでは私のフォロワーさんに聞いたPS保険の実際の口コミ・体験談をご紹介します。*1
- 30代女性(大分県)
- 猫ちゃん:ミックス(4歳)
加入プラン:「PS保険100%プラン」
加入のきっかけ:病気治療をするしないの幅を広げておきたかったから。
PS保険を選んだ理由:100%補償のため

朝、愛猫のトイレが長いためよく見ていたら尿量が少ないので急いで病院へ行くと尿路結石の即日入院。その日のうちにカテーテル手術をし、3泊入院。治療費5万円がまるっと出て助かりました。
- 50代女性(大阪府)
- 猫ちゃん:スコティッシュフォールド(10歳)
加入プラン:「PS保険100%」
加入のきっかけ:ペット治療費用は高額だと聞いていたので、自分で調べて加入しました。
PS保険を選んだ理由:ネットで調べて安かったので。

尿路結石と、腎不全になったので、一年間分をまとめて、昨年の年末に請求。
- 40代女性(東京都)
- 猫ちゃん:マンチカン(8歳)
加入プラン:「PS保険70%」
加入のきっかけ:ペットの医療費が高額のため。貯金だと使ってしまいそうなので、、。そして我が家は3にゃんのため。手術、入院だけではなく、必ず通院でも保険がきくものにしています。
PS保険を選んだ理由:年齢が上がっても保険料があまり上がらない。通院でも70%出るもの

膀胱炎(ストルバイト)、咳(肺炎疑い)、釣竿の針が唇に刺さってしまった、、など、何度か病院にお世話になりました。意外と釣竿の針が刺さったというアクシデントは医療費がかかりませんでした。それよりも、病気のレントゲン、血液検査が高額です。治ったか確かめるためにもまたレントゲン、血液検査、、。通院のたびに検査なので医療費がかさみます。そんな時に通院でも保険がきくのはありがたいです。

保険料の安さや、100%補償プランがあることを決め手にされている方が多かったです。
本当に安いかチェック
PS保険の割引
調査したところ、PS保険は元々の保険料が割安になっているため、多頭割引や健康割引などはありませんでした。
PS保険の評価まとめ
フォロワーさんのアンケート調査では、保険料が安く補償内容も充実している点が支持されていました。
保険金の請求などがすべてネットで手軽にできる点を評価されている方も多かったです。
リスク情報として、更新謝絶はありませんが、病状によって更新時に条件が付与される場合があります。
また、ペットメディカルサポートは少額短期保険業者なので、稀なケースですが、保険会社が破綻した場合に保険契約者保護機構の補償や資金援助がありません。

どちらもレアケースですが、比較検討をされている方は頭の片隅に入れておいてください。
おすすめポイント
- 保険料が安く、猫の加齢にともなう保険料の上昇も3年に1度とゆるやか
- それなのに免責金額や更新謝絶なし
- 歯科治療などかゆいところにも手が届く年間110万円の手厚い補償
- 12歳から保険料が一定になるので、病気が増えてくるシニア猫ちゃんも安心して続けられる(※1)
- 獣医師への無料電話相談が24時間365日利用可能
※1.ペットセレモニー特約なしの場合
保険料が安いのに免責金額がなく、補償内容も手厚いのがポイントです。
また、猫の死因の上位で治療費も高額になりやすいガンや慢性腎臓病にかかりやすくなるシニア以降の保険料が変わらないので続けやすいです。


私もPS保険に加入していますが、獣医師電話相談が無料で出来るのも心強いポイントです。
窓口精算には対応していませんが、ネットで簡単に保険金を請求できるのが便利です。
8歳11ヶ月までなら新規加入・乗り換えができるので、ペット保険を検討されている方は早めにチェックしておきましょう。
本当に安いかチェック

保険えらびで悩んでいる方は、私の公式LINEから気軽にお問い合わせください。ご意向にそって保険をご提案いたします。公式LINEはこちら

この記事の著者:ねこぞー
猫についての情報発信でSNSトータルフォロワー70万人を突破。
猫のお悩み相談など今まで2,000件以上に回答してきました。
その中でペット保険のご相談が多かったのと、お金がなくて必要な治療を諦めてしまうケースがあることを知り、必要な方にペット保険の情報をお届けするために「猫の保険屋さん」を作りました。
猫ちゃんが健康で保険のお世話にならないのが理想ですが、そうするとちょっと損した気分になる方もいると思います。
でもペット保険は相互扶助。
「愛猫が保険を使わないで済んでいるときは、他の誰かの愛する猫ちゃんが助かっている」という考え方が好きです。
実際、私の愛猫の「モカ」がリンパ腫(ガン)にかかってしまい、年間60万円以上の診療費が必要だったので、ペット保険に入っていてよかったと思っています。
フォロワーさんの生の声なども交えて、あなたにあったペット保険を見つけるお手伝いをさせていただきます。
必要な治療を受けられない猫ちゃんが少しでも減りますように。
・保険の選び方がわからない
・私にあった保険を教えてほしい
・保険選びで損したくない
という方は、公式LINEから気軽にお問い合わせください。
ご意向にそって保険をご提案いたします。
▼保有資格など
愛玩動物飼養管理士2級、キャットケアスペシャリスト、キャットシッター、ペットフード販売士、損害保険募集人、少額短期保険募集人、保護猫活動団体や猫の腎臓病研究への寄付、Yahoo!Japan公式クリエイター
注意事項(必ずお読みください)
- 掲載内容は保険始期日2025年1月1日以降のものです。
- 当サイトの内容は、株式会社アニマルスター(保険募集代理店)が、保険を比較・検討するお客様のためにわかりやすくまとめたものであり、保険商品のすべての情報が記載されているものではありません。また、特に記載がない場合は保険会社各社の猫用の保険商品について説明しています。
- 猫の保険を検討する際は、保険会社のホームページやパンフレットなどで、保険料・補償内容・重要事項などの詳細をお申し込み前に必ずご確認ください。
- 保険料は月払いプランの月額料金を表示しています。また、特約や割引などは適用していない料金です。 *1.ねこぞーのインスタグラムのフォロワーを対象にアンケート調査した結果をわかりやすくまとめた内容です。