アイペット損害保険
株式会社

アイペットの特長

アイペットのペット保険には、通院・入院・手術に幅広く備えられる「うちの子」と、手術に特化した「うちの子ライト」があります。

おすすめポイント

  • 便利な窓口精算に対応(うちの子ライトは対象外)
  • 9歳から保険料が一定になるので、病気が増えてくるシニア猫ちゃんも安心して続けられる
  • 保険料に見合った手厚い補償とサービス、加入者が多い安心感
  • 新規加入の年齢制限は8歳前後が多いですが、アイペットの「うちの子」と「うちの子ライト」は12歳11ヶ月まで新規加入OK
  • 更新謝絶なしで、前年度にかかった病気によって条件がついたり、保険利用状況による割増になることもないため、安心して終身で継続可能
ねこぞー
ねこぞー

病院代の立替で一時的に手元のお金がなくなります。後日の請求手続きも面倒に感じる方が多いので、病院の窓口ですぐ精算できるのは魅力的です。

保険によっては、病気になった翌年の更新時に関連性のある病気が免責(補償の対象外)になってしまったり、保険を使いすぎると翌年から料金が割増になるものもありますが、アイペットのペット保険はそういった継続時の条件がないので安心して長く続けられます。

「うちの子」の補償プラン

尿結石の支払い例
猫ちゃん:ミックス(4歳)
加入プラン:「うちの子」

血尿が出たため、気になって病院に連れて行きました。検査の結果、膀胱に結石が見つかり、お腹を切って結石を取り出す手術を行いました。

入院3日+手術1回
医療費合計:127,800円
自己負担額:38,340円(70%プラン)
自己負担額:63,900円(50%プラン)

ねこぞー
ねこぞー

異変に気がついたらすぐ通院するのが長生きの秘訣。だから通院でも気軽に使える「うちの子」はアイペットで一番人気の保険です。*1

「うちの子ライト」の補償プラン

異物誤飲の支払い例
猫ちゃん:アメリカンショートヘア(0歳)
加入プラン:「うちの子ライト」

リボンを飲み込んでしまったようだったので、病院に連れて行きました。検査の結果、腸の中にリボンが見つかり、お腹を切って摘出手術を行いました。

手術1回+入院6日
医療費合計:220,800円
自己負担額:22,080円

ねこぞー
ねこぞー

もしもの高額な手術だけは備えておきたい!という方に人気なのが「うちの子ライト」です。

私のフォロワーさん調査で圧倒的に人気だったのは「うちの子」で、手術だけ備えておきたいという方は「うちの子ライト」を選択していました。両方のプランに同時加入されている方も。*1

12歳11ヶ月まで新規加入OK

アイペットの口コミ・体験談

ここでは私のフォロワーさんに聞いたアイペットの実際の口コミ・体験談をご紹介します。*1

50代女性(京都府)
猫ちゃん:アメリカンショートヘア(7歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:店員さんのおすすめ
アイペットを選んだ理由:窓口精算と全国知名度があったから

免疫介在溶血性貧血になり、1ヶ月間の闘病生活になってしまいました。 高額な治療も薬も保険に入ってる安心感もあり、全て受けさせてあげることができました。全て合わせると100万は超えていました。7割返りました。

満足してその仔は虹の橋を渡ってしまいましたが、アイペットさんからお手紙を頂きました。心がこもったお手紙に泣きました😭

40代女性(兵庫県)
猫ちゃん:マンチカン(7歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:高額な治療の場合しない選択を選ばないといけない後悔をしたくなかったから
アイペットを選んだ理由:窓口精算できる

血便の理由がわからず内視鏡をしました。4万円でしたが半額になりました。多頭飼いなので医療費抑えられれば助かります。

保証もあついですし窓口精算は本当に助かります。

50代女性(埼玉県)
猫ちゃん:エキゾチック(4歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:過去にいたにゃん達にペット保険入ってなくて、高額な治療費かかった経験から入る事にしました
アイペットを選んだ理由:よく行く動物病院が提携していたので今の保険にしました

よくうちのにゃんがコケたり、高い所に登らず元気がなかったため、MRI検査や高額治療費がかかりました。色々検査した結果脳ヘルニアと脳に水?膿?腫瘍?らしきものもあり、総額200万以上かかり一部70万位は保険負担してもらい助かりました。

支払いが迅速です。また亡くなった時の手続き等の対応が素晴らしかったです。

40代女性(神奈川県)
猫ちゃん:ミックス(12歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:当初ペットショップに勧められて加入しましたが、元気だったため一旦解約しました。高齢になり治療となると高額なため12歳で再度加入しました。
アイペットを選んだ理由:高齢でも入れるため。

健康診断のレントゲン検査とエコーで肝臓が少し大きかったので、その後にCT検査と組織を取っての検査をしました。全部で13万円で、アイペットのうちの子70で11万円になりました。

30代女性(神奈川県)
猫ちゃん:ベンガル(4歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:万が一の怪我や病気に備えたかったため
アイペットを選んだ理由:ペットショップで勧められた

スポンジを飲み込んでしまい腸閉塞になり緊急で開腹手術と1週間近く入院。アイペットのうちの子に入っていたため、15万近く保険がおりました。

30代女性(千葉県)
猫ちゃん:ソマリ(8歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:実家で飼っている犬が無保険でヘルニア2回。手術に計100万以上かかったと聞き、必要だと思い入りました。2頭居ますが、2歳の子はうちの子ライトにしています。
アイペットを選んだ理由:前年までに疾患にかかった際も、条件追加などがなく更新ができる点と、病院窓口で保険証提示で使用できる点です。

便が緩く通院。検査と薬、その他で数回5万円ほどでした。「うちの子」70%プランで約3.5万円保険がおりました。

窓口に保険証提示で可能な保険も魅力だったが、引越し先の病院が対応していなかった。対応病院を増やして欲しい。

30代女性(千葉県)
猫ちゃん:ベンガル(6歳)
加入プラン:「うちの子」
加入のきっかけ:初めての猫で、入っておけば病院に連れて行くのを躊躇しなくて済むかと思って、とりあえず1年くらい様子みて必要なかったら辞めてもいいやくらいのつもりで入りました。その後1年経たず健康診断で胆石が見つかったため、そのまま継続しています。
アイペットを選んだ理由:窓口精算可能だった

持病で2ヶ月ごと通院なので、その度請求しています。7割負担してくれるので、本当に助かってます。

ねこぞー
ねこぞー

窓口精算できること、12歳11ヶ月まで加入できて9歳から保険料が定額なこと、手厚い補償内容などが選択の決め手になった方が多かったです。

12歳11ヶ月まで新規加入OK

アイペットの割引

アイペットの「うちの子」と「うちの子ライト」には多頭割引があります。

猫だけでなく一緒に住んでいる犬も多頭割引の対象になります。

ねこぞー
ねこぞー

多頭飼いだと医療費の負担も増えるケースが多いので保険料が割引になるのは助かります。

12歳11ヶ月まで新規加入OK

アイペットの評価まとめ

フォロワーさんのアンケート調査では「うちの子70%プラン」の加入者が最も多く、普段の通院から気兼ねなく保険を利用したい方に支持されていました。

また、なんと言っても窓口精算が便利!

「うちの子」を選んだ理由として最も多かったのも「窓口精算に対応しているから」でした。

私も加入していますが、愛猫の保険証が手元に届くのはちょっと嬉しかったです(笑)

窓口精算に対応していない病院もあるので、かかりつけの動物病院が対応しているかどうかは確認しておきましょう。

おすすめポイント

  • 便利な窓口精算に対応(うちの子ライトは対象外)
  • 9歳から保険料が一定になるので、病気が増えてくるシニア猫ちゃんも安心して続けられる
  • 保険料に見合った手厚い補償とサービス、加入者が多い安心感
  • 新規加入の年齢制限は8歳前後が多いですが、アイペットの「うちの子」と「うちの子ライト」は12歳11ヶ月まで新規加入OK
  • 更新謝絶なしで、前年度にかかった病気によって条件がついたり、保険利用状況による割増になることもないため、安心して終身で継続可能

月々の保険料だけで比較するとアイペットを割高に感じる方もいると思いますが、窓口精算の利便性や補償の手厚さ、そして9歳以降から保険料が値上がりしない続けやすさなど、総合的に判断してフォロワーさんの満足度が高いペット保険です。

猫の平均年齢は約14歳ですが、ご飯や医学の進歩で年々長寿化しています。

猫の死因の上位で治療費も高額になりやすいガン慢性腎臓病にかかりやすくなるシニア以降の保険料が変わらず、継続時の条件変更や料金の割増がないのはとても安心できます。

ねこぞー
ねこぞー

続いては、フォロワーさんに聞いた「満足している点」と「イマイチに思っている点」のまとめです*1

満足している点

1位:窓口精算
「窓口精算の便利さに満足している!」と答えた方が最も多かったです。
2位:補償の手厚さ
価格に見合った補償の手厚さを評価している方が多かったです。
3位:保険料が一定になる
猫の保険料は一般的に年齢と共にあがっていきますが「うちの子」と「うちの子ライト」は9歳以降から保険料があがらない点が評価されていました。
その他:サービスの良さ
「愛猫が亡くなった際に心がこもった手紙が届いて泣きました」「メルマガの猫情報が役立つ」「支払いが迅速」など、周辺サービスやアフターケアを評価されている方もいました。

イマイチに思っている点

1位:特になし
「特になし」という回答が最も多かったです。
2位:保険料
窓口精算の利便性や手厚い補償内容に満足しているが、他の保険より少しだけ高いという回答がありました。
3位:回数制限
「年間20回の回数制限がもう少しあればと思います。」という方が2名ほどいました。年間20回を超えるケースは稀ですが、定期的な通院が必要になる病気だと実際に超える方もいるようです。
※そう言った声に応えたのか、現在は年間の回数制限が22回に増えています。

総合評価

アイペットの口コミや評判をまとめると…

便利な窓口精算や、価格に見合った手厚い補償とサービスに満足している方が多く、イマイチな点も「特になし」と感じている方が多数派でした。しかし、サービスが充実している分、保険料が少しだけ高いと感じている方もいらっしゃいました。

という結果でした。

アイペットのペット保険は、長生きする愛猫のために手厚い補償・サービスを望んでいる方に選ばれている満足度が高いペット保険だと言えます。

猫の保険契約者数3年連続ナンバー1というのにも納得です。*2

ちなみに、アイペットは損害保険会社なので、万が一保険会社が破綻してしまっても、保険契約者保護機構の補償があります。

実績や安心感を重視していて、便利な窓口精算や手厚い補償を求めている方は、年齢制限にかかる前に今すぐチェックしておきましょう。

12歳11ヶ月まで新規加入OK

ねこぞー
ねこぞー

保険えらびで悩んでいる方は、私の公式LINEから気軽にお問い合わせください。ご意向にそって保険をご提案いたします。公式LINEはこちら

この記事の著者:ねこぞー

猫についての情報発信でSNSトータルフォロワー70万人を突破。

猫のお悩み相談など今まで2,000件以上に回答してきました。

その中でペット保険のご相談が多かったのと、お金がなくて必要な治療を諦めてしまうケースがあることを知り、必要な方にペット保険の情報をお届けするために「猫の保険屋さん」を作りました。

猫ちゃんが健康で保険のお世話にならないのが理想ですが、そうするとちょっと損した気分になる方もいると思います。

でもペット保険は相互扶助。

「愛猫が保険を使わないで済んでいるときは、他の誰かの愛する猫ちゃんが助かっている」という考え方が好きです。

実際、私の愛猫の「モカ」がリンパ腫(ガン)にかかってしまい、年間60万円以上の診療費が必要だったので、ペット保険に入っていてよかったと思っています。

フォロワーさんの生の声なども交えて、あなたにあったペット保険を見つけるお手伝いをさせていただきます。

必要な治療を受けられない猫ちゃんが少しでも減りますように。

・保険の選び方がわからない
・私にあった保険を教えてほしい

・保険選びで損したくない

という方は、公式LINEから気軽にお問い合わせください。

ご意向にそって保険をご提案いたします。

公式LINEはこちら

▼保有資格など
愛玩動物飼養管理士2級キャットケアスペシャリストキャットシッターペットフード販売士損害保険募集人少額短期保険募集人、保護猫活動団体や猫の腎臓病研究への寄付、Yahoo!Japan公式クリエイター

注意事項(必ずお読みください)

  • 掲載内容は保険始期日2025年1月1日以降のものです。
  • 当サイトの内容は、株式会社アニマルスター(保険募集代理店)が、保険を比較・検討するお客様のためにわかりやすくまとめたものであり、保険商品のすべての情報が記載されているものではありません。また、特に記載がない場合は保険会社各社の猫用の保険商品について説明しています。
  • 猫の保険を検討する際は、保険会社のホームページやパンフレットなどで、保険料・補償内容・重要事項などの詳細をお申し込み前に必ずご確認ください。
  • 保険料は月払いプランの月額料金を表示しています。また、特約や割引などは適用していない料金です。
  • *1.ねこぞーのインスタグラムのフォロワーを対象にアンケート調査した結果をわかりやすくまとめた内容です。

保険募集文書番号
【アイペット損害保険株式会社】募2502-337(27.01)

© Neko no hokenyasan all rights reserved.
LINE 保険の専門家に無料相談
友達登録はこちら
閉じる